
みなさんは自分に合うものを使っていますか?(*´꒳`*)
弓や矢はメーカー、種類によって天と地の差があります。
今日はそのお話です。
韓国は小学生、中学生は国産(韓国産)の弓具のみ使えます。
私が小・中学生だった当時、矢もアルミのみでした。
(国産のカーボン矢がなかったから)
小学生の時、女の子はアルミ矢の1514より上の番を使うのはよくないと言われ、(よくわからない理由)チューニング用の矢が左の白色に当たってるのに「合わないけどしょうがないから1514使いなさい」と全然合ってない矢番を使ってました。
もちろんグルーピングゼロ。
そのまま中学校に進学。
その時のコーチは「いいから矢番上げよう!」と1814or1816になったんです。
そうすると、
点数上がる上がる〜〜〜
30m平均250点から
自分に合った矢番使って進学して1年の間に340点代にレベルアップしました。
(もちろん技術面がアップしたのもあります)
一番のビリからそのチームで一番のトップ、そして全国大会でメダルを取れるようになったんです。
しかもM1本射ったのにメダル取れました。7点で金メダルだったのに・・・おしい!
(´⊙ω⊙`)
このようにちゃんとしたセッティング、チューニングで自分に合うものを使うだけで結構変わります。
矢ひとつで私は90点上がりましたからね!(*⁰▿⁰*)
CROWN ARCHERYでは初心者からトップアーチャーまで使える矢をやさしい価格でご用意しております。
・初心者だからアルミ矢しか使えない
・これからポンド上げるんだからそれまでにアルミ矢
というのは決まってません。
多分初心者は的以外のところを射ったり矢を真っ直ぐ抜けなくて傷みやすいからアルミ矢を使っている方が多いと思います。
結局傷んで曲がった矢で射つと的に当たらなかったりします。
(アルミ矢使用歴5年なのでよーくわかります)
そして曲がった矢の矢直しの途中で折れたり・・・(΄◉◞౪◟◉`)
あとアルミからカーボン矢に変わった時に慣れるまで時間がかかります。
速くてかるくてふわっとした感じっていうかなんというか・・・
それなら最初からカーボン矢を使った方がいいんじゃないかなと思います。
昔と違って最近のカーボン矢は丈夫です。
この前小2の娘にカーボン矢を渡したら喜んじゃって何時間も距離射ってました。
初心者だけどアルミとカーボンの差がわかったみたいで、これからカーボン矢で練習したいって言ってましたね。o(^-^)o
50mまでの距離は↓↓
70mまでの距離は↓↓
もっと良い点数を求めるアーチャーは↓↓
↑↑はおすすめであって、距離によって使える矢の種類が決まってるわけではありません。
監督やコーチ、店員に相談して好みのものを使うのが一番です!
聞きたい事がある時は、迷わずご相談ください。
CROWN ARCHERYサポートセンター長野では長野県 隣県 北信越の地域ですと、実際お伺いし、セッティングやチューニングなどのサービスを行っております。
HPのお問い合わせやLINEでご相談ください。
↓↓FIVE-X シャフト使用中の[ロンドンオリンピック銅メダリスト 早川 漣 選手]

Comentários